検証: iPhone単体でDJ配信は可能なのか

きっかけ

とある方が言った一言がきっかけ。

「djayって言うDJアプリを使って配信をしたいんですけど、どうやって単体でやるか考えているんですよね」

これ、結論から言ってしまえば単体が無理で、以下の構成が一番妥当。

iPhoneだけでDJ、かつ、PCとオーディオIFがある家に限る構成

でもこれ、普通すぎて面白くないので、本当に単体で行けるかどうかの検証をすることにしてみた。

なお、出来て得することはないので普通にオーディオIFを買ってPCでやった方が気楽なのは言うまでも無し。

はじめに:注意書き

  • この検証結果を読んで実際に行い発生した各々のトラブル等について、検証したotha(これを書いている人)は一切の責任を持ちません。
  • ここで購入した物について「これはどうなんですか?」と言った質問も受け付けません。製品ごとの説明なんて出来ません。

用意するもの

今回の検証、と言うか実現に辺り以下の物品が必要と判断した。

  1. DJ用スプリットケーブル
    • ラインステレオ出力を2系統モノラル出力にする分配ケーブル。それぞれをモニター側/マスター側と分けてアプリ側で音量調整が可能。
    • 今回使ったのはNative Instruments社のスプリットケーブル、DJなら買っとくべき必需品
  2. 4極コネクタ→マイク/ヘッドホン分配コネクタ
    • 4極コネクタをPCで使う様なマイク入力メス端子とヘッドホンメス端子(ライン出力)に切換える変換コネクタ。近年のPCだと既に4極ピン対応だから不要だが、手持ちの旧来なマイク/ヘッドホンが分かれているヘッドセットを使いたいなら必需品。
  3. 抵抗入りステレオラインケーブル
    • 通常のラインケーブルをマイク端子に接続すると入力音量オーバーで音が歪む(=割れる)。なので抵抗入りケーブルを用いて音量を下げる。あんまり使わない。
  4. DJ用アプリ
    • 今回検証で使ったのはdjay 2、WeDJの2種類。djay 3はサブスクリプション契約をしないとモニター機能が使えない為、今回の条件にそぐわない。「モニター?知らんからやらん」って人はdjay 3で良い。

検証開始

A. iPhone単体で出力→入力を完結させる

準備

配線図は以下の通り。

検証A: iPhone単体で出力→入力を完結させる」

段階的に説明すると

  1. 分配コネクタのライン出力にスプリットケーブルを接続
  2. スプリットケーブルのモニター側にヘッドホンを接続
  3. スプリットケーブルのマスター側に抵抗入りケーブルを接続
  4. 分配コネクタのマイク入力に抵抗入りケーブルを接続

配線図の通りに接続をした結果がコレ。

結果的にぐるっと回る感じになるのは否めないが、出力された音声がマイク入力されればOK。

結果

NG、音が来ない。
だが理由はよくよく考えたら簡単だった。アプリ側で音声入出力を排他制御しているからだ。なので、DJアプリで音楽を流していても配信アプリ側がその制御を奪うためDJアプリ側の音声が止まる。 結果、配信アプリ側には無音が入力されてしまうことになる。
今後iPhoneでDJ配信をしようと考えてる人は要注意。

B. iPhoneを2台使って、それぞれに出力→入力の担当を振る

準備

配線図は以下の通り。例によって段階的に説明。
ここでは配信を担うiPhoneを「配信用iPhone」、DJアプリを起動するiPhoneを「DJ用iPhone」と区別する。

検証B: iPhone2台を使って、それぞれに出力→入力の担当を振る
  1. DJ用iPhoneにスプリットケーブルを接続
    1. スプリットケーブルのモニター側にヘッドホンを接続
    2. スプリットケーブルのマスター側に抵抗入りケーブルを接続
  2. 分配コネクタのマイク入力に抵抗入りケーブルを接続
  3. 分配コネクタのライン出力にイヤホンかスピーカーを接続
  4. 配信用iPhoneに分配コネクタを接続

留意点: 分配コネクタを接続する前に必要ケーブル類の接続を行う。配信-iPhone側には4極ピンとして認識させるため、通電が出来る状態にしなければ認識しない場合があるから

んで配線図を実際にやってみた結果がコレ。

最初に書いた構成とほぼ同じだが、PCまたは専用オーディオIFを導入しない分かなり安上がりな構成。余談だが、iPhoneの機種変更を繰り返していれば余っているiPhoneの1台や2台残っているでしょう。恐らく。知らんけど。

結果

OK、音が来た。
ただし抵抗入りの影響でとても音量が小さい。
とは言え、先述した通り通常のライン(AUX)ケーブルを使おう物なら今度は音量が大きすぎて音が割れてしまう為、これが限界となる。もし、音量を調整したいとなると、それこそミキサーなりが必要になる。

実戦(2020/03/27.fri)

実際に配信をしてみたので結果を貼る。

take3な理由は後述、電源の問題。

電源アダプタを百均の物を使っていたが為にノイズが乗りまくりだったので、Apple正規の電源アダプタに変更したらノイズがたちまち消えた。やっぱり正規品か、相応の製品じゃないと駄目ね。

総論

あくまでiPhoneに拘る構成であるならば、上記のB案しか方法がない。
単体でいけなかったのが残念だけど、iPhoneやAndroidなどが対応しているオーディオIFって結構高いので2000円程度で出来る環境が揃うのなら安い物だと思う。
またB案は、PCでも通用する方法なので配信サービス側がPC対応であるならば、PCに任せてしまうのが良いと思う。スペックとかそんなに必要ないし。

以上、気まぐれな検証結果でした。


おまけ

??「PCでDJソフトを動かしつつiPhoneでDJ配信をしたい」

なんで全部PCでやらんの と言うツッコミはさておき、カメラもついてて単体で全部出来ちゃうiPhoneでやりたいよね。こう言う方は大概コントローラか外部ミキサーを持っているので、マスターアウトから出力するケーブルを抵抗入りにすれば良いだけの話。

で、これも試してみた(2020/03/27.fri)

iPhone単体でDJするよりコントローラがあるだけでかなり操作が楽でした

機器の都合上、PCじゃなくてiPhoneに繋いだコントローラになってしまっているが、ぶっちゃけやりたい事は同じなので変わり無いとする。
配線は上記のB案とほぼ同じだが、大概オーディオIF付きコントローラのマスターアウトはRCA出力なのでピンジャックの延長コネクタが必要になる。

  1. RCA→3.5mmピンジャックコネクタケーブル
    • そのまんまの奴。RCA端子からイヤホンの端子に換えるだけ。意外と使えるので持っておいて損は無いが、1m程度で十分。
  2. 3.5ピンジャック延長コネクタ(メス⇔メス)
    • 上記1を抵抗ステレオケーブルに接続するための延長コネクタ。これも家にあると便利なので持っておいて損はない。
  3. RCA→3.5mmピンジャックコネクタケーブル(抵抗入り)
    • これはこの配信設定専用のケーブルので必須じゃない。使う場面も限られているので、どうしてもケーブルを減らしたいとか言う人向け。

コントローラを利用する場合、音量が小さい問題を解決出来る場合がある。ただひたすらにマスター音量をあげるので耳が死ぬ。死にたくなかったらヘッドホン音量を下げる事を推奨しておく。

??「iPhoneでDJ配信をしながらトークもしたいんだけど」

それならB案にミキサーを付け足せば良い。

まぁ結局、音質云々とか金銭面以外の手軽さで言えば、普通にiPhone対応のUSB-オーディオIFを買って入出力させた方が良いです。おしまい。